タダで温泉に入ろう~草津温泉編~
- 投稿者: ginchan1003
- カテゴリー: コラム・読み物, ホビー
- 投稿日: 2021年01月17日
帰ってきてからブログ書こうと思ったのに1ヶ月近くが経ってしまいました(汗)
タダで温泉に入る方法をご存じでない?????
方法とありますが、別に無料で開放している温泉を見つけて入るだけです。
本格的な温泉を楽しみたいけど、ちょっとでもお金ケチりたい方はどうぞ。
草津温泉に参る
草津温泉の公共浴場について
草津温泉には公共浴場という風呂場が19ヶ所もあります。
受付で入浴代を払ってお風呂に入るような銭湯とは違い、扉を開けたらすぐに脱衣場があってその隣には浴槽があります。
ところが観光客が入れる公共浴場は19ヶ所の内3ヶ所のみとなります。
その他の浴場は地元の方のみ入ることができるそうです(が、草津温泉の公共浴場にはもらい湯という文化があり、地元の方に配慮したお風呂の入り方をすれば一応入浴できる…らしいですね。)
その3ヶ所のお風呂を探す
観光客が入れる公共浴場は
– 白旗の湯
– 千代の湯
– 地蔵の湯
の3つがあります。
どれも無料で開放しておりますが24時間ではないので注意。
まずは地蔵の湯
草津温泉バスターミナル近くの駐車場から湯畑に向かう途中に地蔵通りという道があり、そこを入ってそのまま進むと地蔵の湯があります。
早速入ろうしたら思わずビックリ仰天、脱衣場と浴槽がダイレクトに繋がっています。
間に隔てる壁もなくフルオープンです。
服脱いで浴槽に浸かるととても熱い、が、とても気持ちがよい。
正直ここだけで満足ですが、まだ残り2つもあるので移動します。
お次は白旗の湯
こちらは一応脱衣場と浴槽の間に壁が挟んであります。
白旗の湯は浴槽が二つあり、左手前は白濁していますが右奥の方は確か透明だった気がします。
左手前のお風呂はやや熱めで右奥のお風呂は完全に熱いです。
ゆったり浸かるなら左手前の方が良さそう。
あと、こんな張り紙が…
草津温泉はどの温泉もPH値が低く酸性なので殺菌効果は高そうですね。
最後は千代の湯
お風呂の温度も丁度良く、長く浸かりたいならここが一番いいかも知れません。
しかしながら3ヶ所とも無料で入るにはあまりにも極上の温泉でした。
帰り道
浅間山から煙が噴いていました。
あとめっちゃ広大なキャベツ畑
今回は草津温泉編とありましたが、長野の野沢温泉にも同じような公共浴場があるので気が向いたらそちらにも行きたいと思います。
(旅行日2020年12月22日)